ソネエマンズの副業アウトプット

副業やビジネスについてインプットしたことをアウトプットしていきます。

MUP Weekly 12 アウトプット

Google 集客スキル【SEOの極意】

f:id:soneymans:20200811181846j:plain

 

SEOは無料で作れる資産

SEOは無料で雇える営業

SEOはファッションである 

 

f:id:soneymans:20200811181855j:plain

 

GoogleSEOはファッションのようにコロコロとアルゴリズム

変わってしまうが、本質的な部分を理解していればアルゴリズム

変わろうが、振り回されることはない。

 

これから、その根っこの部分を学ぶ。

 

そもそもWEBってなに?

Webマーケターを名乗っている人たちのほとんどが

この質問に答えられない。

 

そもそもWebから理解していかなければいけない。

 

Web=蜘蛛の巣(世界中の情報がリンクして繋がっている蜘蛛の巣みたいなイメージ)

 

 誰が作った?

ティム・バーナーズ=リー博士によって作られたもの。

 

WWW=World Wide Webの略。

 

#スイスの研究機関CERN(セルン)

#数千人の研究員や従業員などがいて情報が散漫

#機関情報をまとめてくれないか?とティム博士に投げたのが始まり

 

f:id:soneymans:20200811183322j:plain

 

 

昔は資料や情報が資料室にまとまっていてゴチャゴチャして

探したりするのが大変だった。

 

HTMLとリンク

 

そこでティム博士が考案し作り出したのがHTMLでありリンクである。

 

f:id:soneymans:20200811183648j:plain

 

当初までのパソコンは文字を打って書いたりすることしかできなかった。

だが、このHTMLによる「リンク」で情報と情報が結び付けられるように

なった。

 

リンクとは、文字の部分をクリックできるようになっていてクリックすると

その文字に関連した別のページに飛べるようになったもの。

 

今では当たり前だが当時はそれが革命だった。

f:id:soneymans:20200811184221j:plain

 

情報と情報を繋ぐ(リンクする)ことで散漫していたものがスッキリしたし

世界中の情報を簡単にリンク、共有できるようになった。

 

URL

 

f:id:soneymans:20200811184441j:plain

 

そして、「その情報はそこにあるよ〜」と行った資料の置き場所を示したものが

URLである。

 

資料室で例えるなら、Aの3段目〜とかEの5段目〜みたいな感じ。

それがURL。

 

HTTPとサーバー

f:id:soneymans:20200811184747j:plain



レストランに例えると分かりやすい。

 

誰かが「ビールをください」とサーバーに頼むと

サーバーはお客様が望んでいるものを提供する。

 

web でも同じことが言える。

誰かが必要なHTMLやURLを要求する。

それに対してサーバーは必要な情報を返す。

 

アメリカのレストランで日本語でビールを頼もうとしても

理解してもらえない。

 

なので共通言語みたいなものが必要になる。

その役割をしているのがHTTPである。

 

Webブラウザ

ではビールを頼むが、ビールと一言に言っても種類は膨大な数ある。

何千、何万と。

 

じゃあそのビールの情報がなんの整理もなく情報だけ大量に

サーバーから送り返されたら、我々は混乱してしまう。

 

だからその大量の情報をまとめて綺麗に整理して

我々に見せてくれるのがWebブラウザと呼ばれるものである。

 

f:id:soneymans:20200811190137j:plain

 

なので

GoogleやYahooはWebではなく、Webブラウザ

 

である。

 

Googleなどの会社たちの役割はWeb上の情報を整理して

我々に見やすく表示するデザインが仕事ということ。

 

ではGoogleなどのWebブラウザはどのように表示のデザインをしているのか?

 

  1. クローリング
  2. インデックス
  3. ランキング 

 

この3つで表示を行っている。

 

f:id:soneymans:20200811190821j:plain

クローリング・インデックス・ランキングとは

AIなどのクローラーbot)がWeb上にある色々な言語のすべてのサイトを

クローリング(周回)して見てまわっている。

 

サイトの構成や文字情報、リンクの有無やページ表示速度、コンテンツボリューム

などをデータベースに読み込んでいる。

 

データベースに読み込むことをインデックスという。

 

データベースに入った後、またbotなどのAIがアルゴリズムなどに

よってウェブサイトを順位付けしていく。(ランキング

 

今回学ぶSEO対策というのはこのアルゴリズムの上で

自分のウェブサイトやブログをランキング上位に表示させることをいう。

 

逆にやってはいけないブラックハット

アルゴリズムの抜け道や上位表示させる裏技のようなものがあり

それをブラックハットと呼ぶ。

 

ブラックハットの種類

 

  1. 外部リンクを売っている業者から被リンクを大量に購入して上位表示させること
  2. コンテンツファーム(大量のフリーライター達に記事を大量生産させて文字数を稼ぐこと)
  3. ワードサラダ(不自然にターゲットKWを含めまくること)
  4. クローキング(画像の下にプログラミングコードを書いてクローラーにはコードを、ユーザーには画像を見せるなどの手法)
  5. 隠しテキスト&隠しリンク(文字数を多く見せるため背景と同色のテキストを書き文字数を稼ぐ行為)

これらは確かに昔は上位表示されてしまっていた。

でもGoogleアップデートでブラックハットはいつかバレてサイトが

ランキングから飛ばされてしまう。

 

だからアップデートがあっても大丈夫なようなコンテンツを

作るべき。

 

そもそもなぜGoogleは無料で使えるのか?

f:id:soneymans:20200811192840j:plain

オークション型表示にしてしまったら質の低い情報がお金さえ出せば

上位表示されてユーザーからの信頼を失ってしまう。

 

Googleは常にユーザー第一で情報掲載したい。

だからSEO対策でもGoogle目線ではなくユーザー目線でコンテンツを

作るべきである。

 

では、ユーザー目線とは何か?

 

それは

専門性・権威性・信頼性 

 である。

f:id:soneymans:20200811194456j:plain

 

  1. 専門性=コンテンツを作る人に専門知識はあるか?
  2. 権威性=コンテンツを作る人やWebサイトがそのジャンルで権威があるか?
  3. 信頼性=コンテンツを作る人やWebサイトが信頼できるか?

 

この3つが非常に大切になるのがYMYL分野である。

なぜならお金に関することや命に関わることの情報は絶対に嘘があったり

してはならないのでGoogleはこの3つを重要視している。

 

専門性とは?

 

専門性=内部リンクが多いこと 

 

f:id:soneymans:20200811201748j:plain

 

いろんなコンテンツを取り扱った雑記メディアでは関連性が低いので

相互に内部リンクを生みづらくなる。

 

なのでファッションならファッションに特化したメディアを作ると

内部リンクが生まれやすく、専門性が生まれる。

 

権威性とは?

 

権威性=同カテゴリーの人たちに被リンクや引用がされている 

 

f:id:soneymans:20200811202342j:plain

 

SNSの運用や、本の出版など外部やオフラインでの活動も権威性に繋がっていく。

 

 

信頼性とは?

 

信頼性=特商法の徹底さ・更新頻度・直接流入数 

 

f:id:soneymans:20200811202809j:plain

 

法人だったら会社名や会社の住所などを明記したりなど特商法を徹底する。

毎日や毎週、毎月などしっかり今も動いているメディアだと信頼性がある。

ある程度活動していくと検索の際に、

直接、自社メディアなどの名前を検索してくれる人がいる。

それが直接流入

 

これらができてたり検索数が多いと信頼性があるメディアと言える。

 

では何かサービスを売りたいメディア戦略の場合

f:id:soneymans:20200811203343j:plain 

申込フォームは1つでもいいが、LPは1つだけではよくない。

なぜなら、顧客のそのサービスを買いたい理由はひとつじゃないから。

 

なのでその顧客が買いたい理由(マインド)ごとにLPを作るべき。

価格なら価格に特化したLP

安全性なら安全性に特化したLPなど。

 

カテゴリーLP分けができたらそれを軸に中カテゴリー、記事を書いていく。

このように全体の構造を理解して作っていくのが大事。

 

独自ドメイン

独自ドメインは絶対に取得するべき。

 

アメブロなどの無料ブログで上位表示させるのは至難になるので

必ず独自ドメインを取ること。

 

f:id:soneymans:20200811204159j:plain

 

アメブロなどの無料(プライマリ)ドメインが検索で2つ上位表示されることはない。

 

なので独自ドメインSEOにおいて有利になる。

 

記事制作順序

 

ロングテールキーワードを把握する。

 

f:id:soneymans:20200811204520j:plain

 

 

ビックキーワードは検索数は多いが成約されづらい。

ロングテールキーワードは検索数は下がるが成約率は上がるキーワード。

 

f:id:soneymans:20200811204753j:plain

 

上記の通り、「ダイエット」で調べるよりも「ダイエット エステ 東京」で検索

してきた人の方が契約や成約しやすいのが分かる。

 

なのでスモールワードでランキング上位をいっぱい取っていくことが

SEO攻略の勝ち筋。

 

記事制作順序(ペルソナ設定) 広告会社編

f:id:soneymans:20200811205110j:plain

 

誰に向けて記事を書くのか

細かいペルソナ設定をしていく。

 

自分がその人になったつもりで細かい設定をして検索するまでのフローを

実際にやってみること。

 

記事使用KWの選定

 

  1. 有料ツールなどを使ってどう言うキーワードが検索されているのか調べる。
  2. Googleサジェスチョンで実際にビッグワードを入れて予測変換からスモールワードを調べる。

 

f:id:soneymans:20200811205615j:plain

 

 

記事構成と必要要件

 

  •  6W2Hで整理する(要素洗出・構造化)
  • タイトルを決める
  • 優先順位をつけて、軽重を考える。
  • 肉付けしていく。
  • 個人の経験を必ず入れる
  • 何度も読み返し、不要な要素は削除ではなく後部へ移動。(文字数も大事だから)
  • 動画およびSNS埋め込み、自社制作コンテンツの埋め込み
  • 口コミ、レビュー系項目の挿入
  • 文法や語尾などの調整

 

これらをしっかりやればアップデートで飛ばない強い記事になる。

 

6W2Hで整理する

 

f:id:soneymans:20200811210212j:plain



明確にこれから書く内容の要素を洗い出し、構造化する。

 

タイトルを決める

f:id:soneymans:20200811210333j:plain

 

  • 日付と最新を入れる
  • ターゲットキーワードを入れる
  • 自分の経験を入れる
  • 読んだ後の得や、未来像を伝える
  • 数字を必ず入れる

 

これらをタイトルに入れてあげること。

 

ダメな例:)

【絶対に必要なインスタ運用】インスタグラム集客の必勝法!売上増加!

 

など

 

書くべき優先順位を知る

 

キーワードプランナーなどを使って検索ボリュームや競合性を知って

どういったキーワードから書いていくか決める。

 

肉付けしていく・個人の経験を入れる・何度も読み返し、不要な要素は削除ではなく、後部へ移動

 

f:id:soneymans:20200811211034j:plain

 

大体3つに分けると人は読みやすいと言われている。

 

読み返して不要に感じた部分は削除するのではなく

後部へ移動するといい。

(読者は最初がつまらないと離れていってしまうので)

 

動画やSNSの埋め込み

 

自社YouTube動画だったり公式SNSや自社コンテンツなど

埋め込んでいくのもサイト評価が上がりやすくなる。

 

口コミやレビュー系項目の挿入・文法や語尾の調整

 

口コミなどを積極的にユーザーからアンケートをとったり

それをサイトに表示させたりすることでGoogleからの

評価が上がりやすい。

 

語尾や言葉使いはユーザー第一なので読みやすくなるよう

しっかり統一する。

最初「おれ」と言っているのに次の行で「ぼく」といったりしないなど。